726−09 岩上力の粋な京都人

001 岩上力の粋な京都人
 2004.04.0147:53
 やさしい人、美学を持っている人・・・、そんな粋な京都人になるために、京都の儀式作法研究家・岩上力がおおくりする新番組「岩上力の粋な京都人」。この番組では、今日少なくなってきた「粋(すい)」な感性を紹介し、より深く京都を知って頂きます。
 2004.05.0249:53
 京都の儀式作法研究家 岩上力が粋な感性を育むためにおおくりする「岩上力の粋な京都人」。今回は、粋な人として新国劇の創設者沢田正二郎の人となりや粋さ加減を岩上力の目線でお伝えします。また、結婚祝のお作法や京都の季節の話題など役立つ情報も満載です。
002 岩上力の粋な京都人
 2004.06.0247:54
 京都の儀式作法研究家の岩上力さんがキャスターの上出佳子さんとともに京都の「ホンモノ」の魅力に迫る。熟練の職人が魂をこめて作りあげた名品の数々。その製作過程に密着し、芸術作品とまでされる京都の伝統工芸品のスゴさ、その秘密を明らかにする!
 2004.07.0349:53
 京都人の理想郷である“粋”。粋に生きる事が京都人らしい暮らしです。今も京都の人々の暮らしの中に生きる粋な世界を京都の儀式作法研究家岩上力がお届けします。 今回は、七夕の行事等を取り上げ、禊祓について展開致します。
003 岩上力の粋な京都人
 2004.08.0547:54
 岩上力の粋な京都人、この番組は京都の儀式作法研究家である岩上力が京都人の理想郷である粋の世界を熱くご紹介する番組です。今回は、古くから京都の人々が信仰してきた観音さんとお地蔵さんを取り上げ、京都の人々との心の結び付きや関わりをご紹介します。
 2004.09.0249:52
 今回のテーマは「京の商売」。京都の街に今も息づく商売人の心を、京都の儀式作法研究家の岩上力が語ります。また、松下電器産業創業者・松下幸之助氏を粋な人として紹介。同氏が親しんだ真々庵にて粋を感じて下さい。
004 岩上力の粋な京都人
 2004.10.0347:59
 今回のテーマは「粋な暮しの中の京言葉」。京都の儀式作法研究家・岩上力が、通りを歩きながら日常会話の粋(すい)を皆様にご紹介します。「粋な人」のコーナーは島原の名妓・吉野太夫。ゆかりの鷹峰常照寺から、その粋な人柄を偲びます。
 2004.11.0649:59
 今回のテーマは「結納の作法」。京都の儀式作法研究家・岩上力が、昔から伝わる結納の意味やしきたりを皆様にご紹介します。また「粋な人」のコーナーでは、寺田屋の女将・お登勢さんをご紹介。龍馬とおりょうさんを結んだ、その粋(すい)な人柄を偲びます。
005 岩上力の粋な京都人
 2004.12.0147:53
 今回のテーマは「嫁方の結納の作法」。結納返しにおける嫁方の心得を、京都の儀式作法研究家・岩上力が皆様にご紹介します。また「粋な人」のコーナーでは、赤穂浪士・大石内蔵助をご紹介。人心を掌握し時代と闘った、その粋(すい)な人柄を偲びます。
10 2005.01.0650:53
 今回のテーマは「芝居の粋」。京都の儀式作法研究家・岩上力が、粋な観劇の作法と心得を皆様にご紹介します。また「粋な人」のコーナーでは、かぶき踊の始祖・出雲阿国をご紹介。流行の先端をゆく異風の芸能で人々を感動させた、その粋な人柄を偲びます。
006 岩上力の粋な京都人
11 2005.02.0547:59
 今回のテーマは「佛事の作法と心得」。葬儀や告別式・法事などを通した粋な京都人のやさしさを儀式作法研究家の岩上力が皆さまにわかりやすくお話しします。また今回の「粋な人」は剣聖・宮本武蔵。一乗寺下り松の決斗に縁のある八大神社からお送りします。
12 2005.03.0550:59
 最終回のテーマは「粋な京都人の胸のうち」。1から10までの数字にまつわる「京都の粋」を、儀式作法研究家の岩上力が皆さまにわかりやすくお話しします。また「粋な人」のコーナーでは、11回にわたり紹介した粋な人物に思いを馳せ、その共通点を考えます。