726−12 京都水紀行

001 京都水紀行
鴨川源流雲ヶ畑ハーブと里の味2000.03.0454:57
 京都市内の川の源流と、その地域で暮らす人々を訪ね る「京都水紀行」。旅人は、今東京で売り出し中の新人 ann(アン)と元・大阪工業大学教授・水と環境の専門 家、木原敏の2人。今回は、鴨川最上流の集落、北区 雲ヶ畑と、源流・祖父谷川の源へ極めます。
久多川源流の美水ふるさとの味2000.03.1654:57
 左京区久多は京都市の最北端。古くからの伝統行事が 今も残る日本のふるさと。この久多を流れるのが安曇川の源流のひとつ久多川。その水は清澄にして美味。春の訪れを待つ山里の美しい水が育む生命の息吹きと、雪の杉林を源流求めて進む木原博士とアンの決死行。
002 京都水紀行
鞍馬・貴船の清流と山の幸巡り2000.05.1154:57
 今回は、加茂川の源流貴船・鞍馬を水の学者木原博士 と女優アンが探訪。水中に現れた多数の水性昆虫を観 察し川原に自生するふきのとう、クレソンを発見。観光 地だが川の清澄さは卓越。 住人の水への想いを痛感した。
八瀬・大原、早春の味覚と職人技2000.05.1854:57
 今回は賀茂川の支流高野川の上流をめざす。木原博 士と女優アンが八瀬・大原に水を格別大切にする職業 を探し求める。紙漉き、草木染め、しば漬け職人との出 会い、源流の地、百井では春爛漫、豊かで美しい自然 を満喫する。
003 京都水紀行
市内を流れる川の源流を訪ねる2000.05.2554:57
 今回は清滝川の上流へ向かいます。初夏の周山街道 にやってきた木原先生とアン。北山杉で有名な高雄の 丸太工場見学や清流を引いたつり掘でマス釣りを体 験。 最上川・大森地区では鶏のつくね鍋を賞味し水と味を堪能。
桂川の最上流・京北町の探索2000.07.1454:57
 今回は桂川の最上流、京北町の探索。清流が生み出し た逸品「周山街道ビール」あり。関西では珍しい納豆食 地域。 京北町名物「納豆もち」あり。地元の人と山菜採 りに参加し、山菜料理を堪能する木原先生とアン。 源流では美しい滝を発見し感動の結末。
004 京都水紀行
桂川上流亀岡・保津峡周遊の巻2000.09.2654:57
 今回は桂川の上流、保津峡で真夏の水遊び。木原博 士と女優アンがトロッコ列車で訪れた亀岡は、明智光秀 ゆかりの城下町として有名町には酒、醤油、豆腐など 名水の恵みが人々の暮らしを考えている。豪快な川下りも必見。
安曇川源流 左京区久多・夏編2000.10.0654:57
 今回は京都水最北端を流れる久多川の続編。日本最 後の桃源郷、久多を紹介。1年中で最も美しい真夏の 久多を舞台に、人々の生活と水との係わりを探索。水 博士、木原敏と女優アンの果たせぬ夢、源流の発見に再挑戦する。
005 京都水紀行
桂川最上流・左京区花背2000.10.1354:57
 京都市の川と暮らしの見聞録『京都水紀行』。 今回は桂 川最上流、別所川をさかのぼり花背峠を目指します。若狭街道の要衝で、清流と大地の恵みを存分に堪能します。鮮烈な蕎麦の味は旨い水があってこそ。またわ ら細工の名人から技の匠を伝授。秘境花背の奥の奥を紹介。
10宇治川2000.10.2054:57
 古代から交通の要衝、貴族の別荘地として栄えた宇 治。この町と水のかかわりを徹底探索。 宇治川支流の 源流観察を始め、宇治茶を極めるなど宇治づくし。緑茶 たまご、抹茶豆腐に食べるお茶まで発見。さらに源氏 物語・宇治十帖の足跡をたどりつつ秋の宇治を堪能する。
006 京都水紀行
11総集編2000.10.2754:57
 京都市内を流れる川の源流探索。水の専門家木原敏と 不思議女優アンが、賀茂川、桂川、宇治川などの源流 を訪ね、人々の暮らし、食文化、自然の恵みを満喫しま す。 今回は総集編。雲ヶ畑、久多など、過去10回にわ たって放送した番組の名場面・珍場面を一挙公開。