726−17 京都御利益図鑑

001 京都御利益図鑑
縁結び・夫婦円満編1998.11.2454:56
 今回は‘縁結び’ということで、落語家桂出丸が下鴨神社、道祖神社、六波羅蜜寺、地主神社を訪ねます。
学業成就・技芸上達編1998.11.3054:57
 第2回は、「学業成就・技芸上達編」。頂法寺・北野天満宮・白峯神宮・法輪寺・東寺などを訪ねます。キャスターは、落語家・桂出丸。技芸上達をねがう出丸のお願い、御利益はあるのでしょうか?
002 京都御利益図鑑
子宝・安産編1998.12.0854:57
 晩婚少子化の時代、ところがいざ子供が欲しいとなるとなかなかできないものです。そんなときの神頼み。鰻の神様三嶋神社、梅宮神社、大孫王神社、鞍馬の火祭りで有名な由岐神社を巡って、子宝や安産を叶えてくれるご利益を桂出丸が紹介します。
商売繁盛編1999.01.2554:57
 働けど働けど、景気は相変らずの沈滞ムードこんなときの神頼み。えびす信仰の発祥恵美須神社に始まり、若宮八幡宮、お酒の神さん松尾大社、開運弁財天の長建寺、最後は伏見稲荷大社と、清水焼や伏見の酒蔵を寄り道しながら商売繁盛のご利益を巡ります。
003 京都御利益図鑑
厄除け・方除け編1999.03.0654:57
 人生の運気を左右する厄年、その災厄を避けて福を求める厄除け。建築・転居のときなどに方角の災いを除く方除け。石清水八幡宮、賀茂別雷神社、大将軍八神社、城南宮、吉田神社、壬生寺と巡って、厄除け、方除けの御利益や一年の厄を除く節分祭を紹介します。
新京極編1999.05.1454:57
 京都一の繁華街「新京極」。ここには、豊臣秀吉に集められた歴史のある寺社がたくさんあります。縁結び、安産、学業成就、諸病回復、女性守護、技芸上達など、繁華街を歩きながら短時間でいろんな御利益めぐりをしたいという忙しいあなたに贈ります。
004 京都御利益図鑑
縁結び・夫婦円満編 PART 21999.05.2154:57
 縁結び・夫婦円満編の第2弾。今回は、愛情の復活を願う和泉式部がお参りした「貴船神社」、おかめさんは実在の人物であったという「大報恩寺」。小野小町ゆかりの「随心院」、娶妻(つまとり)地蔵のある「祐正寺」、楊貴妃観音の「泉涌寺」を紹介します。
縁切り・女性守護編1999.05.2854:57
 良縁を求むるならば、まず悪縁を絶つことから。女性の社会進出著しい昨今ですが、昔の女性の社会的立場はとても弱かった。そんな女性たちのなかなか切れない悪縁を絶ち良縁をかなえてくれる御利益や、女性を守護し、心を救ってくれるお寺や神社を紹介します。
005 京都御利益図鑑
御利益いろいろ編1999.06.0454:57
 観光嵐山にある御利益たくさんの「野宮神社」、カード供養・女性守護の「布比賣神社」、諸病回復の釘抜地蔵で有名な「石像寺」、魔除け・四柱推命の「晴明神社」、航空安全の「飛行神社」、下半身を守護する便所の神様「大龍寺」とちょっと変わった御利益を紹介。
10出世開運編1999.06.1154:57
 牛若丸が修行した「鞍馬寺」、伏見城を死守した武士たちの血痕が残る血天井の「養源院」、一日尼僧修行の「笠原寺」。中国風の伽藍が美しく都七福神の布袋様がある「萬福寺」、空海が刻んだ毘沙門天像のある「毘沙門堂」を巡って、落語三兄弟が出世開運を願う。