726−21 市毛良枝の 洛楽 京都ウォーキング

001 市毛良枝の 洛楽 京都ウォーキング
愛宕山編2002.06.2158:56
 第一回は、京都の北西に盛り上がる標高924メートルの愛宕山。防火の神様を祀る山として、古くから多くの人々の信仰を集めてきた山です。愛宕登山2000回を超える地元の市民とともに、深緑の愛宕山を登ります。
比叡山編2002.06.2854:56
 第二回は「比叡山」です。天台宗の総本山延暦寺がある比叡山は、第一回放送の愛宕山とともに、京都市民に最もよく知られている山です。今回は、京都市の八瀬をスタート、延暦寺から滋賀県側の門前町坂本へと向かいます。比叡山の自然と歴史を楽しむウォーキングです。
002 市毛良枝の 洛楽 京都ウォーキング 秋編
晩秋の東山トレイル〜お稲荷さんから蹴上まで〜2002.12.0654:57
 京都一周トレイルの東山最南部、伏見稲荷大社から東山三十六峰の山並みにそって北へ、蹴上までの道をたどります。自然いっぱいもちろん歴史ある京都の社寺もルートの中。紅葉を楽しみ、歴史に触れ、人にふれる・・。深まる京の秋のちょっとユニークなウォーキングルートです。
錦秋の西山ウォーク〜善峰寺からポンポン山〜2002.12.2054:57
 三方を山に囲まれた京都のなかで、北山や東山に比べるとちょっと注目度が低いのが西山。しかし、この西山界隈もまた京都の魅力がたっぷり。今回は山麓にある善峰寺から大阪府との境の山ポンポン山へと向かいます。眺望と紅葉狩りを楽しみながらのウォーキングです。
001 市毛良枝の 洛楽 京都ウォーキング 夏山編
歴史の里で岩遊び 〜大原の里から鞍馬へ〜2003.08.2354:57
 今回は夏の北山巡り。前編は、大原から鞍馬へ。大原で柴漬けの原料となるシソ畑を見物したあと、金毘羅山の岩場でフリークライミングに挑戦します。冷や汗タラリのスリル満点岩遊びのあとは、穏やかな山里の静原を抜けて薬王坂から鞍馬をめざします。
北山杉と氷室の里 〜二ノ瀬から氷室へ〜2003.08.3054:57
 後編は、出町柳から叡電に乗って二ノ瀬へ。二ノ瀬から雑木林を抜けて夜泣峠へ。峠を下り雲ケ畑街道を南下して山幸橋から再び山のなかへ。美しい北山杉の中を登りつめると、かつて宮中に納める氷をつくっていたという山間の桃源郷・氷室の里です。